BLOG

”らしい”をつけて話してみる

このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る
Pocket

北海道に住んでいると、気になるのがアクセントやイントネーション。

どちらも言葉の意味を伝えるために大切なポイントですが、
その土地土地の言葉ほど味わい深いものはない。

だから、完全に直す必要など全くないけど、
ほんの少し、北海道アクセントを意識して変えてみることで、
言葉がぐっと明るく、生き生きとして印象が良くなる人が多いので、

私は引き出しの1つにされることをおすすめしています。

 

たとえば、この3つ。

「椅子(いす)」「熊(くま)」「そして」

 

会話の中で「すに座る」「まが出た」「してね・・」と、

いずれも頭にアクセントがくる人が多い。

 

横浜から移り住んで一番気になったのがこれ。

 

日本語表現の基本アクセントでは、

「いすに座る」「くまが出た」「そしてね・・

と頭(第1泊)ではなく第2泊目以降が高くなります。

 

もちろん、長年染みついたアクセントはなかなか直せませんし、
自分では気づけないモノですが、そういう方には


「言葉の後ろに”らしい”をつけて話してみて」

 

とアドバイスしています。

 

いす+らしい   くま+らしい

 

実際に口にしてみるとわかりますが、
北海道の人でも自然に第2泊目以降が高くなるんですね。

ボクが教えた中では、誰一人

すらしい まらしい

と頭高に話す人はいませんでした。

 

ちなみに、「赤(あか)」と「垢(あか)」ではアクセントは違っても、
同じように「らしい」を後ろにつけると

「あれは、赤らしい」も「あれは、垢らしい」も同じアクセントになります。

最後に

アクセント・イントネーションというのは日本語の音符のようなもので、
音として美しい旋律を奏でるために正しい楽譜があります。

ただ、これらのことは学校では教えてくれません。
自己流だと知らず知らずにクセがついて、不快な印象を与えてしまうこともある。

冒頭でも述べましたが、正しい楽譜を覚えると
言葉がぐっと明るく、生き生きとして印象が良くなる人が多いので、

ぜひ、方言はそのままに、オフィシャルな場では
美しい旋律を奏でることもできる”引き出し”を身につけてみてください。

Comments

コメント

このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る
Pocket

関連記事

  1. 會說話技巧套書:克服害羞輕鬆說話+零誤解說話法+開口5句話
  2. 北の恵み食べマルシェ中継
  3. 麻生けんたろう
  4. 麻生けんたろう
  5. 麻生けんたろうのメルマガ
  6. プレジデント12月18日号

Translate

Chinese (Simplified)Chinese (Traditional)EnglishFrenchGermanIndonesianItalianJapaneseKoreanPortugueseRussianSpanishThai

▼麻生けんたろうの最新刊

初対面も、電話も、苦手な人も どんな人の前でもあがらない話し方” width=

初対面の人と話すとあがってしまう・・・そんな悩みを持つビジネスパーソンに向けて、身につけておけば、やがて大きな武器となる聞き方や話し方のスキルを具体例を交えながらわかりやすくご紹介。今話題のスマホ世代の若者に多い固定電話恐怖症を払拭できるノウハウもギュっと詰め込みました。固定電話が苦手、初対面だとなかなか会話が盛り上がらないと悩んでいる方は是非ご覧ください。20年3月12日発売予定。(秀和システム)

『初対面も、電話も、苦手な人も どんな人の前でもあがらない話し方』

▼放送終了後の裏トーク

FMりべーるFuture Dream
[showrss]
⇒ 過去の配信号はこちら♪

毎週(土)AM10時~12時 ON AIR!
FMりべーる「Future DreamFMりべーる
※上のバナーをクリックで
生放送をお聴き頂けます

メッセージはこちら

✿番組パーソナリティー: 麻生けんたろう /よねばやしあかね /はせがわよしみ

▼麻生けんたろうの無料メルマガ

「プロが教える!あと1センチ、相手の心に近づく会話術」

麻生けんたろう100人の前でも緊張しないコツや、初対面でも相手の心を開く「しゃべる技術」、聴衆の関心を惹きつけるプレゼンノウハウなど、大事な人にあと1センチ近づくコミュニケーション術を無料でお届けします。 ご興味ある方はご登録ください。






▼麻生けんたろうのリアルアドバイス

麻生けんたろうがコミュニケーションに関するあなたの悩みにズバリお答えいたします!

今すぐアドバイスを受けたい方はこちら
PAGE TOP